リアンジェ

ウェディングドレスリメイク
子供ドレスへ

七五三ドレス

 

こんにちは リアンジェです。 今回は七五三についてのお話です。

「七五三とは、そもそも何なの?」というママたちも多くいらっしゃるはず。。
簡単にご説明しますと、七五三とは日本古来の伝統行事で、
多くの地域では一般的に、女の子は3歳と7歳、男の子は5歳を節目として
家族で近くの神社に参拝し、子どもの成長と幸せを願う家庭行事をそう言い表します。

 

というのも、昔は3歳や5歳、7歳まで生きられることが、とてもありがたい
ことだったから..と言われています。
本来は数え年で3歳、5歳、7歳の、11月15日にお祝いをするという風習ですが、
現代では満年齢で数えたり、お子さまの成長やご家族、ご親戚の都合に合わせて、
お祝いの日にちを決める様になりました。
最近では写真をとりにいったりするのも15日は大変込みあうので、
10月末から11月末の間で 写真撮影〜お参り、というパターンも多いようです。

 

神社でお祝いをしてもらう場合は、あらかじめその神社の社務所に申し込んでおきます。
神社には蝶結びの水引をかけた祝儀袋に「初穂料」「御玉串料」と表書きをし、
お金を納めます。 お宮参りと同じで、社務所に申し出て、神官のお祓いを受け、
祝詞(のりと)をあげてもらいます。

 

着物でお参りするイメージが強い様ですが、実際は和装 洋装どちらでもOK。
子供の装いが振り袖・袴姿など伝統にそったものでしたら、お母様も
それに近い礼装になります。着物なら色留袖、訪問着、付下げ、色無地などの
落ち着いた着物に格調の高い袋帯などを合わせます。

 

洋服の場合は、お子様の服装に合わせて お母様もスーツやワンピースなどが
適切です。 お子様が主役、お母様が準主役と言ったところでしょうか。
お父様は和装、洋装どちらの場合もスーツがお決まりですね。

 

神社に詣でるのですから、少し改まった装いをしたいもの。とはいうものの、
あまり体裁に拘りすぎず、子供の成長を祝う喜びの気持ちを表現してみてはいかがでしょう。
リアンジェのリメイク子供ドレスは、オリジナリルデザインに素材とお仕立ての良さ、更にご両親の想い出と
愛情が加わり、正に晴れの日にふさわしい最高のお衣装ではないでしょうか。

 

お宮参りを終えてファミリーでの楽しいお食事会では、お着物のように帯が苦しくて
食べられない…なんて心配もありません。

ぜひとも、思い出に残る、楽しい一日をお過ごしください。

0000